はやし雑記

はやしです

macOSにLaTeX環境を構築

  • GUIはインストールせず,VSCodeで書く
  • latexmkrcを使う
  • uplatexを使う
  • Mendeleyの吐くlibrary.bibを使う

TeXLive

TeX Live/Mac - TeX Wiki

$ brew cask install mactex-no-gui
$ sudo tlmgr update --self --all
$ sudo tlmgr paper a4

latexindentのためにPerlなどが必要なので

$ brew install perl cpanm
$ cpanm Log::Log4perl Log::Dispatch::File YAML::Tiny File::HomeDir Unicode::GCString

VSCode

LaTeX Workshop - Visual Studio Marketplace

Latex Workshopをインストール

.vscode/settings.json

{
    "latex-workshop.latex.outDir": "out",
    "latex-workshop.latex.recipes": [
        {
            "name": "latexmk",
            "tools": [
                "copy_bib",
                "latexmk"
            ]
        },
    ],
    "latex-workshop.latex.tools": [
        {
            "name": "copy_bib",
            "command": "cp",
            "args": [
                "/path/to/library.bib",
                "%DIR%"
            ]
        }, 
        {
            "name": "latexmk",
            "command": "latexmk",
            "args": [
                "-silent",
                "-outdir=%OUTDIR%"
            ],
        },
    ],
}

copy_bibでMendeleyの吐くlibrary.bibをコピーしてくる

latexmkrc

#!/usr/bin/env perl
$pdf_mode = 3;
$latex = 'uplatex -halt-on-error';
$latex_silent = 'uplatex -halt-on-error -interaction=batchmode';
$bibtex = 'upbibtex';
$dvipdf = 'dvipdfmx %O -o %D %S';
$makeindex = 'mendex %O -o %D %S';

uplatex を使うようにする

TeX

\documentclass[a4paper, 11pt, dvipdfmx]{ujarticle}

\usepackage[top=20truemm,bottom=25truemm,left=22truemm,right=22truemm]{geometry}
\usepackage[dvipdfmx]{graphicx}

\begin{document}
\title{タイトル}
\author{なまえ}
\date{}

\maketitle

\section{せくしょん}

\bibliographystyle{unsrt}
\bibliography{library}

\end{document}

AliExpressで激安ロボット掃除機を買った

上京し、一人暮らしを始めてもうすぐ3年が経つ。

最近、一人暮らしを始めたタイミングで購入したPanasonicのスティッククリーナーのバッテリーがヘタってきた。 Panasonicのスティッククリーナーはハンディークリーナーとしても使えるし、吸引力も十分だったので満足していたが、連続運転時間が短いと使い物にならない。

バッテリーの交換を調べてみたところ、7000円くらいかかるらしく、新しい掃除機を購入するか、バッテリーの交換をするかで迷っていた。

そんなとき、AliExpressで激安のロボット掃除機を見つけた。

f:id:hayashikunsan:20200216225540j:plain

なんと、送料無料で2,127円である。

ルンバはずっと欲しいなと思っていたが、高すぎて手が出なかった。 でも、これなら何も気にせずに買えるし、もしダメダメでも2000円なら諦めがつくと思い、早速購入した。

値段はクーポンが適用されたので、1,794円になった。

購入したのが1月25日で、ちょうど春節のタイミングだったからか届くまでかなり時間がかかり、受け取ったのは2月13日だった。

f:id:hayashikunsan:20200216225502j:plain

付属のUSBケーブル (DC 5V) で充電する。 充電中は動かせないので、長いケーブルを探して電源に繋ぎっぱなしで連続運転させる事はできない。

充電には3時間程度かかる。

f:id:hayashikunsan:20200221000540j:plain

背面には移動するためのタイヤと、吸引口がある。

f:id:hayashikunsan:20200221000741j:plain

駆動するタイヤは中央上の一箇所だけで、ここが回転して方向転換できるようになっている。 基本的に直線移動をしているが、障害物に当たったときは方向転換する。また、たまに気が向いたかのように方向転換をすることがあるが、部屋が狭いのでよくわからない。

ドアの敷居くらいの小さい段差やスリッパですら障害物とみなされる。

吸引口がとても小さく、周囲のゴミをかき集めるような機構も無い。 そのため、ゴミの直上を通らないとゴミは吸い込まれない。 髪の毛やホコリ程度であれば吸える程度の吸引口はある。

音は普通の掃除機よりは静かだが、それなりの音はする。 連続して1時間程度は動くので、狭い領域であればそれなりに綺麗にできる。

私はいつも朝、家を出るときにスイッチを入れ、夜の間充電させるようにしている。 広い領域を掃除させるのは厳しいので、家具やスリッパで掃除させたい領域を作り、その中を掃除させている。

ルンバほどは機能も無いし、掃除能力も低いが、2000円と考えるとそれなりに良いと思う。 なにより、ロボット掃除機を働かせるために床を整頓させるようになったので、全体的に見ると部屋が綺麗になった。

早く富豪になってルンバかルーロあたりが欲しい。

fishの. (a single period)がついに効かなくなってしまい、pyenvとかが動かなくなった

fishのバージョンを3.1.0に上げたらpyenvで入れてるPythonが動かなくなった

よく見るとshellの起動時に何かに失敗している

source: Error encountered while sourcing file '/var/folders/fx/xtlqk0fj4hd0f8nnmznbzg680000gn/T//.psub.veTBcVL1YJ':
source: No such file or directory

原因は、config.fishの読み込み時の pyenv init をしているところ

$ cat ~/.config/fish/config.fish
# pyenv
set -x PATH $HOME/.pyenv/bin $PATH
. (pyenv init - | psub)

fish-shell/CHANGELOG.md at master · fish-shell/fish-shell · GitHub

実はかなり前に

The . command is deprecated and the source command is preferred (#310).

になっていた

$ cat ~/.config/fish/config.fish
# pyenv
set -x PATH $HOME/.pyenv/bin $PATH
source (pyenv init - | psub)

にすると治った

富士山が見たくて明神ヶ岳に登った

明神ヶ岳に登った

立春も過ぎ、暖かい日が続いている今日このごろ 昨年、塔ノ岳に登ったときに見えた富士山が綺麗で最高だったので、冠雪してる時期にもう一度富士山が見たくなった

一昨日の昼、I君に山登ろう!と声を掛け、昨日(2/15) 明神ヶ岳に登ってきた

続きを読む

塔ノ岳に登ったら綺麗な富士山が見えて最高だった

塔ノ岳に登った

山登りがしたくなったので、今月1日に塔ノ岳に登った 例の如く、一緒に登ったのはI君

blog.hayashikun.com

blog.hayashikun.com

塔ノ岳は、神奈川県北西部にある丹沢山地にあり、標高は1,491 m

電車やバスのアクセスも良く、山小屋も多いので人気の山らしい

何より、富士山大好きマンの僕としては、綺麗な富士山が見れたのが最高だった

続きを読む

御岳山と大岳山に登ったら万人にオススメできるとても良い山だった

  • はじめに
  • コース・コースタイム
  • 行程・ルート
    • 都内から御嶽駅
    • 御嶽駅から滝本駅
    • 滝本駅から御岳山
    • 御岳山から七代の滝
    • 七代の滝からロックガーデンを経て綾広の滝
    • 綾広ノ滝から鍋割山分岐を通過して大岳山
    • 大岳山から鋸山
    • 鋸山から愛宕山を経て奥多摩駅
    • 奥多摩駅から都内
  • 御岳山・大岳山その他のコース
  • 感想、その他

はじめに

またなんか山に登りたくなったので今月24日に御岳山と大岳山に登った メンバーは僕と、前回の富士登山と同じくI君

blog.hayashikun.com

御嶽駅→御岳山→七代の滝→ロックガーデン→綾広の滝→大岳山→鋸山→愛宕山→奥多摩駅

先月、同じ奥多摩エリアの川苔山に登ったときはレンタカーだったが、今回は電車で行った レンタカーだと返却時間でケツカッチンなので時間を常に気にしないといけないけど、今回は電車だったのであまり予定をガッチリ決めなかった

結構キツかったけど、御岳山あたりは景色が綺麗でコースもいろいろあったので、ハードなコースがいい人にも、軽く散歩したい人にもオススメできる良い山でした

続きを読む

富士山に麓(吉田口登山道)から登った

  • はじめに
  • 準備
    • 駒込富士神社にお参り
    • 川苔山で練習
    • 装備
  • 日程・ルート
    • 東京→北口本宮冨士浅間神社
    • 北口本宮冨士浅間神社→中の茶屋
    • 中の茶屋→大石茶屋小屋跡→馬返
    • 一合目→二合目→三合目→四合目→五合目→六合目
    • 六合目→七合目
    • 七合目→八合目→本八合目→八合五勺→頂上
    • 頂上→スバルライン五合目→北口本宮冨士浅間神社
    • 下山後・三日目
  • 良かった点・悪かった点
  • 感想

はじめに

富士山に麓から登った

日本最高峰、標高3776 mの富士山には年間約三十万人の人が登るらしい しかし、ほとんどの場合五合目までは車やバスで行く ルートによって異なるが、五合目の標高は2000 mほどあるため、自らの足で登っているのは半分程度

私はずっとスマホやPCの壁紙を富士山の写真にしていたくらい富士山が好きで、これまでに3回登った 2年前に五合目から登ったときは、比較的体力にも余裕があったので、今回は吉田口の麓、いわゆる零合目から登ってみた

メンバーは僕と某社のエンジニアのI君の2人で、I君は初めての富士山だった

続きを読む

macOS 10.14.5 (Xcode 10.2.1) でpyenv installがコケる問題

pyenvで3.7.3のインストールができない

$ pyenv install 3.7.3
~~
BUILD FAILED (OS X 10.14.5 using python-build 20180424)
~~
Last 10 log lines:
  File "/private/var/folders/fx/xtlqk0fj4hd0f8nnmznbzg680000gn/T/python-build.20190614132237.43257/Python-3.7.3/Lib/ensurepip/__main__.py", line 5, in <module>
    sys.exit(ensurepip._main())
  File "/private/var/folders/fx/xtlqk0fj4hd0f8nnmznbzg680000gn/T/python-build.20190614132237.43257/Python-3.7.3/Lib/ensurepip/__init__.py", line 204, in _main
    default_pip=args.default_pip,
  File "/private/var/folders/fx/xtlqk0fj4hd0f8nnmznbzg680000gn/T/python-build.20190614132237.43257/Python-3.7.3/Lib/ensurepip/__init__.py", line 117, in _bootstrap
    return _run_pip(args + [p[0] for p in _PROJECTS], additional_paths)
  File "/private/var/folders/fx/xtlqk0fj4hd0f8nnmznbzg680000gn/T/python-build.20190614132237.43257/Python-3.7.3/Lib/ensurepip/__init__.py", line 27, in _run_pip
    import pip._internal
zipimport.ZipImportError: can't decompress data; zlib not available
make: *** [install] Error 1

zlibが使えないと言われるが、brewでzlibとかは諸々入れている

公式のWikiには、additionalなSDK headerをインストールせよと書いてあるが、 Home · pyenv/pyenv Wiki · GitHub

$ sudo installer -pkg /Library/Developer/CommandLineTools/Packages/macOS_SDK_headers_for_macOS_10.14.pkg -target /
installer: Error - the package path specified was invalid: '/Library/Developer/CommandLineTools/Packages/macOS_SDK_headers_for_macOS_10.14.pkg'.

と言われる。それはそうで、

$ ls /Library/Developer/CommandLineTools/
Library SDKs usr

Packagesなど無い

解決法

SDK headerが無いので、includeする

fishなら

$ set -x CFLAGS -I(xcrun --show-sdk-path)/usr/include

bashとかなら

$ export CFLAGS="-I$(xcrun --show-sdk-path)/usr/include"

をしてからpyenv install 3.7.3をすれば良い

MacBook Proをキーボード修理に出したらデータも消えずに40時間くらいで返ってきて感動した in 東京

MacBook、MacBook Air、MacBook Pro キーボード修理プログラム

今年もWWDCが終わりましたね。 Swift UIめっちゃ良さそうですね。2年後くらいにはバリバリSwift UIで開発できるようになってStoryboardから開放されるんでしょうか。

ところで、WWDCのちょっと前に、こんなお知らせがありました。

jp.techcrunch.com

www.apple.com

私のMacBook Pro (15-inch, 2018) もGW明けあたりから調子が悪く、SpaceやEnterなどが1回の押下で複数回押下されたように認識される問題があり、超ストレスだったので修理に出しました。

配送修理だと1週間弱はかかるかなと思っていましたが、火曜日の夕方に送り出したら、木曜の朝に帰ってきました。 データも消えるだろうなと思っていましたが、そのまま返ってきたので、復旧作業も無しでラッキーでした。

Genius Barに行ったが、その場では修理してくれなかった

調子が悪くなったので、まず行きつけの銀座Apple StoreのGenius Barに行きました。 天才バーならサクッと数時間で修理してくれるのかなと思って行ったのですが、その場で修理してくれるわけではなく、預かり修理になるとの事でした。

その時に預けることもできましたが、丁度2日後くらいにMBPが必要な局面があったので、その時は預けるのを諦めました。 スタッフの方いわく、配送修理は結構すぐ返ってくるとのことだったので、サポートの電話番号を聞き、後で配送修理をお願いすることにしました。

電話して配送、修理、帰還

スタッフの方に教えてもらった番号に電話を掛け、配送修理を依頼しました。

電話口でApple IDを伝えたところ、Genius Barの来店記録を参照してくれたのでスムーズに話が通りました。

修理を依頼し、バックアップやiCloudサインアウトなどの説明を受けました。 このとき、"apple"という管理者ユーザーを作っておくとデータが消えずに返ってくる可能性が高いと言われたので、そうすることに。

月曜の昼頃に電話をすると、ヤマト運輸さんが火曜の夕方に集荷に来てくれました。 Appleの修理センターは厚木にあるらしく、水曜の朝には修理センターに到着した旨のメールが届きました。

水曜の昼頃には修理完了のメールが届き、再び発送され、木曜の朝に自宅に届けられました。

火曜の18時に送り、木曜の10時に受け取ったので、丁度40時間くらいでした。

キーボードのペチペチ感が減った気がする

返ってきたキーボードは、以前よりペチペチ感が減り、昔のMBPのキーボードに近くなった気がします。

また、キーボードの修理では、キーボードだけじゃなくて天板含め諸々をごっそり入れ替えるらしく、バッテリーも新しいものになるそうです。

なので、バッテリーの充放電回数は1回に!

f:id:hayashikunsan:20190613120453p:plain